2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

kestrelのfanout-queuesについて

前回のエントリ kestrelの作者さんによるkestrelの紹介 - naの続きです。kestrelの作者さんによるfanout-queuesの解説です。Twitterのいわゆるファンアウト処理の根幹となる機能の説明になります。Fanout queues in kestrel 1.2前回紹介した記事の11ヵ月後の…

「WebプログラマのためのScala入門勉強会@渋谷」始めます

初心者向けのScala入門勉強会を始めますよー。 どんな勉強会?? 内容 プログラミング言語Scalaの基礎から始めます。まずはHello, Worldから! 継続的にやります。毎月第1, 第3火曜日の夜19:30から! Ust流します。オンラインでも参加OK! 場所は渋谷。セル…

kestrelのマニュアル和訳

無いとばかり思ってたkestrelのそれなりにちゃんとしたマニュアルがありました。kestrel/guide.md at master · twitter/kestrel · GitHubとりあえずまじめに和訳します。 A working guide to kestrel kestrelはJVM上で動作し、クライアントとmemcacheプロト…

kestrelの作者さんによるkestrelの紹介

古い記事ですが、kestrelの作者さんによるkestrelの紹介。http://robey.lag.net/2008/11/27/scarling-to-kestrel.html 生い立ち もともとScalingという名前だったそうです。 というのも、RubyにあるStarlingというMQサーバーをScalaに移植しようとして作り始…

kestrelのソースコード

kestrelについては前回のエントリ kestrelを試してみたよ - na と、githubを参照のこと。twitter/kestrel · GitHubソースコードは↑から見れますが、 /src/main/scala/net/lag/kestrel/ 809 BrokenItemException.scala 1043 Counter.scala 10126 Journal.scal…

kestrelを試してみたよ

メッセージキューイングシステムが必要でActiveMQとか調べてたけど、やっぱなんかめんどくさそうだし、必要以上にエンタープライズ臭がするのでkestrelを試してみました。twitter/kestrel · GitHubkestrelはTwitterのバッググラウンドで使われている(らしい…

OStatusの仕様をかいつまんで適当に和訳するよ

OStatus 1.0 Draft 2 http://ostatus.org/sites/default/files/ostatus-1.0-draft-2-specification.html 概要 OStatusは異なるソーシャルネットワーク上のユーザーが、互いにフォローできる仕組みを提供します。 この仕様は関連するいくつかのプロトコル(Pu…

ActiveMQを使ってみる

Apache ActiveMQ(http://activemq.apache.org/)はオープンソースのJMX実装です。ActiveMQを使うことで、非同期メッセージングサービスの基盤をJVM上で動かすことができます。 導入 ActiveMQのサイトにあるチュートリアルドキュメントは若干古いらしく、現…

突然ですがOStatusについて

OStatusという仕様について調べてみました。OStatusについてはこちら。http://ostatus.org/ 何者か? 「分散型ソーシャルネットワークを実現するための仕様」のようです。 僕はFacebook、あなたはmixiみたいな状況で、Facebookにしか登録していない僕があな…